アイファインクリア
「アイファインクリア」はこんな方におすすめ!
- パソコン、スマホ、本の文字が見づらい
- 針に糸を通すのに苦労する
- 目がぼやけて時計の針が見づらい
その目のぼやけ、ルテイン不足によるコントラスト感度の低下が原因かも
ルテインはほうれん草やブロッコリーなどの緑黄色野菜に含まれる、赤橙黄色系の色素です。人体では目の黄斑部に多く存在し、光や酸化ダメージから黄斑部の細胞を守っています。黄斑部の色素(ルテイン)は加齢で減少しますが、体内で作ることができないため、食事から補うことが必要です。

目の健康を守るルテインを42mg配合(1日目安量2粒中)
「アイファインクリア」はルテイン配合量が業界トップクラス(機能性表示食品として)。
ぼやけを解消し、見る力を助けます。

ルテイン摂取で見る力が約2割改善


さらに、こだわりの栄養成分
「ゼアキサンチン」「DHA」「EPA」



- 原料は安全ですか?
- 原料は安全性に配慮して生産しています。
原料となるマリーゴールドは契約農家から購入し、農薬についても残留基準に基づいて管理。「HACCP(ハサップ)※1」「cGMP(シージーエムピー)※2」の認証を取得している工場で、しっかりした品質管理のもと生産しています。
※1「危害分析重要管理点」製造全工程の中で特に重要な工程を管理し製品の安全性を確保しようとする衛生管理のシステム
※2「現行医薬品適正製造基準」米国FDAが定めた食品品質の基準。
「最新の・現在の」という意味のcurrentの頭文字がつき基準を常に更新するといった厳しい基準。
- ルテインとはどのような成分ですか?
- ルテインは植物の緑葉、黄色花の花弁や果実、卵黄などの自然界に多く存在する赤橙黄色系の色素です。目においては、網膜の特に黄斑部に存在し、光刺激より細胞を守っています。
体内では合成されないため、食事から摂取する必要があります。
- コントラスト感度とは何ですか?
- はっきりとした輪郭のない、しかも色の濃淡のはっきりしない模様を識別できる能力を評価したものです。
例えば、白い紙に黒いインクで書いた文字はよく見えますが、グレーの紙に黒いインクで書いた文字は見えにくくなります。
少し日が落ちてくると、周囲の色と道路や車などが同化してきますので、コントラストがなくなり見えにくくなります。
- 機能性表示食品
- メール便対応


本品に含まれてるルテインは、加齢により減少する目の黄斑部の色素量を補い、コントラスト感度を改善する(ぼやけを解消しくっきりと見る力を助ける)機能があることが報告されています。
機能性表示食品の中で*最大級の42mg配合。
あなたが感じている目のぼやけにアイファインクリアをお試しください。
*2015年4月から2019年10月31日までの期間に消費者庁に届出をされ受理された機能性表示食品のうち、機能性関与成分がルテインの商品群にて比較

- 通常価格から40%OFF
- 通常価格から5%OFF
- 2個で通常価格から10%OFF 送料無料
- 3個で通常価格から15%OFF 送料無料
■商品名
アイファインクリア
■分類
機能性表示食品
■届出番号
E337
■機能性関与成分
ルテイン
■届出表示
本品にはルテインが含まれています。ルテインは、加齢により減少する目の黄斑部の色素量を補い、コントラスト感度を改善する(ぼやけを解消しくっきりと見る力を助ける)機能があることが報告されています。
■名称
マリーゴールド含有食品
■原材料名
EPA 含有精製魚油(国内製造)、サフラワー油、マリーゴールド抽出物/ゼラチン、グリセリン、グリセリン脂肪酸エステル、カカオ色素
■内容量
21g(350mg×60粒)
■栄養成分表示
2粒(0.7g)当たり
エネルギー4.98kcal、たんぱく質0.18g、脂質0.45g、炭水化物0.04g、食塩相当量0.002g
■機能性関与成分の含有量
2粒(0.7g)当たり
ルテイン 42mg
■その他の成分
2粒(0.7g)当たり
ゼアキサンチン 2.1mg/DHA 20mg/EPA 30mg
■原材料に含まれるアレルギー物質(28品目中)
ゼラチン
■一日摂取目安量
2粒
■摂取方法
1日2粒を目安に、水またはぬるま湯でお召し上がりください。
■摂取上の注意
●本品は多量摂取により、より健康が増進するものではありません。一日摂取目安量を守ってください。
●開封後は賞味期限に関わらず、お早めにお召し上がりください。
●食物アレルギーのある方は、原材料をお確かめの上、お召し上がりください。
■商品について
●本品は、事業者の責任において特定の保健の目的が期待できる旨を表示するものとして、消費者庁長官に届出されたものです。ただし、特定保健用食品と異なり、消費者庁長官による個別審査を受けたものではありません。
●本品は、疾病の診断、治療、予防を目的としたものではありません。
●本品は、疾病に罹患している者、未成年者、妊産婦(妊娠を計画している者を含む。)及び授乳婦を対象に開発された食品ではありません。
●疾病に罹患している場合は医師に、医薬品を服用している場合は医師、薬剤師に相談してください。
●体調に異変を感じた際は、速やかに摂取を中止し、医師に相談してください。
●食生活は、主食、主菜、副菜を基本に、食事のバランスを。

〒153-0042 東京都目黒区青葉台3-2-12
【注文・お問い合わせ】受付時間/9:00〜17:00(年中無休)※年末年始を除く
【健康相談室】受付時間/9:00〜17:00(平日のみ)